内容をスキップ
  • HOME
  • お知らせ
  • 西光寺について
  • りょうかんの部屋
  • りょうかん法話
  • お墓のご案内
  • 西光寺ギャラリー
  • お寺の季刊誌 寺報『西光』
  • 拝観とアクセス

雲龍山西光寺

雲龍山西光寺は、兵庫県姫路市のかつて塩田で栄えた海辺の町にある浄土宗西山禅林寺派のお寺です。

西光寺は、山陽電鉄 大塩駅から徒歩6分、播但連絡道路 大塩別所ICから車で5分の便利な立地にあります。

更新情報

令和7年度 十夜会のご案内

2025年11月1日

2025年11月 怒り返さない

2025年11月1日

2025年10月 誰も見ていなくても 自分が見ている

2025年10月1日

令和7年度 秋彼岸会のご案内

2025年9月1日

2025年9月 善はなして悔いなし

2025年9月1日

2025年8月 いちいち反応しない

2025年8月1日

西光寺について

西光寺の概要や歴史、住職ご挨拶などの情報はこちら。
詳しく見る

行事案内等お知らせ

詳しく見る

日々のつぶやきりょうかんの部屋

詳しく見る

No 仏教, No Lifeりょうかん法話

詳しく見る

一般墓/納骨堂/納骨供養塔お墓のご案内

詳しく見る

写真で見る西光寺ギャラリー

詳しく見る

お寺の季刊誌寺報『西光』

詳しく見る

参拝の方へ拝観とアクセス

詳しく見る

インスタグラム

【11月の門前掲示板 一言法話】

怒りが怒りを買うことになり、怒りの応酬はエスカレートしていくのが常です。怒り返さないことで、争いをむやみに長引かせないということが肝です。人間同士の諍いから国家間の戦争まで、長引けば長引くほど解決が難しくなります。

ブッダいわく「愚かな者は弱い奴と思うかもしれないが、怒り返さないことは、自分のためだけでなく、相手のためでもあり、両者を大きな危険から守っているのである。よく忍ぶ者にだけ最後の勝利の花が飾られる」と。
本日所用で本山永観堂へ。もみじの色づきは少しあり。でもまだまだこれから。これだけ朝の冷え込みが厳しくなり、寒暖差が出てくると紅葉も進みそう🍁
それにしても苔が見事😱何週間先にはこの苔の上がびっしりモミジの絨毯に🙌
今日は地元の小学生が町探検で西光寺に来てくれました!
お行儀よく、元気よく、話を聞いたり体験したりしてくれてこちらもパワーをいただきました✨
お香や楽器(木魚など)の使って、「五感で感じるお寺」を隠しテーマに据えていたのですが、楽しんでいただけたでしょうか。
毎年来てくれるのですが、お寺について、少しでも親しみや楽しさを感じてもらえたらいいな、と思ってお話しています♨️
先月の秋のお彼岸法要にご遠路お参りくださった方から、御礼に素敵な絵葉書を頂きました🤩お寺の山門入ったすぐのところのお地蔵さん。絵葉書のお地蔵さんの背後の石に刻まれているのは、法然上人の一枚起請文の一節。ちょうど当日のお説教師さまの讃題(テーマ)でした🙌
どこかに飾らせていただこう🖐️有難うございました!
昨日、仏壇じまいをされたお宅の繰り出し位牌にまとめられた古いご先祖の方々。没年に江戸時代の元号がずらりと並ぶ。天明5年は1785年、実に240年前。長らく見護ってくださった一霊一霊の戒名を読み上げ、お性根抜きをさせていただきました🙏
【10月の門前掲示板 一言法話】

これくらいのことだったら…
みんなやっているし…
今回はとりあえず…

などなど。後ろめたい思いがありながらも、言い訳を用意しながら、自分をそして他人を納得させて、物事を楽な方に運ぼうとしてしまう私たち。別に誰かに迷惑をかけているわけではないなら、いい気もしますが、やっかいなのは、

この「私」がその言動を覚えているということです。

積み重なると大きな重い荷物となります。
抱えて歩き続けるのは大変です。
秋のお彼岸法要、無事に終了いたしました。
お天気が心配でしたが、多くの方にお参りいただきましてありがとうございました😊

♨️
お彼岸を迎え、朝晩が嘘みたいに涼しくなりました😱終わりも見えてきてホッとしております😎彼岸花もいつの間にか咲いていました🌼

明日、23日(秋分の日)は西光寺の秋のお彼岸法要です。どうぞお誘い合わせてお参りください〜🙇
秋彼岸号の寺報『西光』203号できました✌️檀信徒の皆様には明日発送しますので、もうしばらくお待ち下さい。ホームページにもアップしています〜🙌

秋のお彼岸法要は9月23日(火、秋分の日)午後1時〜です。この暑さが続くようであれば、秋のお彼岸も夏の行事になってしまいそうです😅

皆様のお参りお待ちしております〜👋
先日、万博に行ってまいりました。 先日、万博に行ってまいりました。

インド館でゲットしたシンギングボウル。中に仏が!🤩おなじみのお鈴なわけですが、叩いて鳴らす他に、ふちを擦って倍音といわれる音のひろがり、ゆらぎみたいなものを楽しむ😊ヨガや瞑想といったヒーリング界隈では欠かせないアイテム。お経に取り入れたい。。

皆様の家のお鈴でも鳴りますので、どうぞお試しあれ✌️
9月の門前掲示板 【一言法話】 「善 9月の門前掲示板

【一言法話】

「善とは何か?後味の良いことだ。悪とは何か?後味の悪いことだ」これはアメリカの小説家ヘミングウェイの言葉。

お釈迦さまも「悪いことをするよりは、何もしないほうがよい。悪いことをすれば、後に悔いる。善いことはするほうがよい。なして、後に悔いがない」といいます。悪は引きずるんですね。

行いも発言も後味良く、どうぞ爽やかに!
①駐車場脇のすだち。例年なりすぎていたが、今年は程よいなり様👍お彼岸までもてばまた皆様へのお土産にしようと思ってます😎✌️

②それにしても強烈なトゲ。防衛力がすごい😱軍手では太刀打ちできません。

③剪定の成果かユズも順調😄
お盆頃に咲いたサギソウ(鷺草)。白鷺そのもの。この奇跡的な花の形にあらためて感動であります🤩仏の極楽世界に住む鳥といわれても不思議ではないくらい🕊️ちなみに白鷺城こと姫路城にふさわしいとのことで姫路の市花でもある👍
本日聚霊塔の前で戦没者慰霊法要を執り行いました。

先の大戦による大塩町出身の戦没者は220名を超えます。手元にその戦没者の名簿があります。本来であれば全ての英霊のお名前を読み上げねばなりませんが、厳しい暑さのもとでの参列者の体調も考慮し断念。

戦没者慰霊祭は7年前を最後に中断しておりましたが、終戦80年の節目に勤めたいとの遺族会会長の強い思いで実現。お参りの機会を設けていただきましたことに、御礼申し上げます。

南無阿弥陀仏。
7月末からのお盆参り、行事もようやく明日の施餓鬼会を残すのみとなりました。無事につとめられたことに感謝です!
そしてお参りの際に出会った、ご先祖の乗り物、ナスの馬の進化系😎😎スーパーサイヤ人みたいで、なんだか強そう🤩
Instagram でフォロー
雲龍山西光寺 

〒671-0101 兵庫県姫路市大塩町229

TEL 079-254-0351 FAX 079-254-4142
 info@saikouji-himeji.com
プライバシーポリシー
©saikouji